【プラモデル工具】これがオススメ!安上りで作業効率がいい「タイラー」のヤスリ交換の仕方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

スポンサーリンク



前の記事では、いろんなヤスリを紹介しました
今回は安上りでオススメである
タイラーとタミヤのペーパーを組み合わせた使用方法と、
ヤスリ交換の仕方についてご紹介します!

 

用意するもの

  • タイラー1個(3個入り)
  • ペーパー(180番、400番、600番)
  • 両面テープ(10ミリ幅)

 

まずタイラーを用意します
タイラーはペーパーを当てるときの持ち手となる工具の商品名です
1つ3個入りで、持ち手にペーパーが張り付けてあります
購入時にペーパーが貼ってありますが
使い続けると当然、そのペーパーは使えなくなります
では、タイラーごとお役御免と破棄するのかというと、違います!
そのあと、新品同様に何度でも使えるんです!
これが僕のお薦めする使用法です

それからタミヤのフィニッシングペーパーの
180番(粗削り用)、400番(基本用)、600番(仕上げ用)と
両面テープを用意してください

最初に購入するタイラーの番号は何番でもいいんですが
すぐに実戦に投入できる400番か600番がいいと思います
とりあえず一つ用意すれば大丈夫です

 

サテライトツールス タイラー400 下地用 (3個入り)
月世
売り上げランキング: 94,491

ペーパーの準備について

DSCN0908.jpg

では次に、タイラーに張り付ける
タミヤのペーパーのカットについてご紹介します
裏面に写真のように67ミリの幅を描きます
これはタイラーの縦幅です

 

DSCN0909.jpg

今回の例で用意しているペーパーは400番です
僕はここで、写真のように二本線を引きます
線1本が200、という意味で線を引いています
180番なら1本、600番なら3本、800番なら4本です

その理由ですが、こうしておくと
切り取ったあとでも番号を判別しやすいんです
線の色と太さも、自分でわかりやすく変えておくと、
もっと良いと思います
他にご自分で分かりやすく管理できる方法があれば
そちらを採用されてくださいませ
とにかく後で見分けることができる
印をつけておくのがポイントですよー

 

DSCN0910.jpg

次に、余った個所をカットして、
番号を書いて保管します
今は使わないんですけど、
まぁいつか使う時がくるでしょう(笑)

ペーパーをカットするときは、安いハサミを使用することをオススメします
ペーパーをカットすると、刃の切れ味が落ちるように感じます

DSCN0911.jpg

次に16ミリ幅でカットします
これはタイラーの横幅のサイズになります

 

DSCN0912.jpg

次に両面テープを張ります
ここで使用した両面テープは10ミリ幅です
ペーパーを完全に覆うことができていませんが問題ないです
ちなみに両面テープは塗装時にも大活用する
欠かせないアイテムですのでストックしておくと吉ですよー

 

DSCN0913.jpg

次にハサミでカットします
これで18枚が量産できました

 

1380565350.jpg

これをクリップで止めるなり
ビニール袋に入れるなりして
番号を書いて保存します
あとタイラーにも番号を書いておきます

こうやってストックしておくと
すぐに貼りかえることができるので便利!
ということなのですー!

 

1380565425.jpg

なお、実際にペーパーかけるときは
僕はトレイの上で作業しています
このトレイはプラモ制作で大活躍します!
ゲートを切るときもトレイの上でやるから、
パーツもなくさないし、ゴミも散らかることなく
片付けも掃除も簡単、水をいれれば水研ぎも可能です
トレイはほんとにお薦めです!
100均で買えますよー

ちなみに、水研ぎするときは、
水をナミナミとそそぐ必要はありません
僕は100均で買ったソース入れに常時、水をいれて机に置いてます
で、水研ぎが必要なときは、トレイの中にチューって入れてます
水たまりができるぐらいの分量で大丈夫ですよー

 

まとめ

今回ご紹介したタイラーとタミヤのペーパーの組み合わせ方法は
他のヤスリと比べてコスト的に一番安上りだと思います

ただ、ウェーブのヤスリスティックも非常に便利ですし
僕は最近ではマジックヤスリという商品も
貼り換えが楽で気に入っています
僕は実際のところ、これらを気分で使い分けてます
気分って、なんかいい加減な感じですけど
結構、僕は「その時の気分」というものを
大切にしてたりするんですよ(笑)

まぁしかし初心者の方の場合ですと、
最初からそんなにコストをかけたくないよー
という心境をお持ちでしょうから(笑)
そんな場合には、この方法を試してみてくださいませー!

【プラモデル工具】「スジボリ堂のマジックヤスリ」を使ってみて「これは良品」との結論に至りますた!

2016.03.09

【プラモデル初心者向け】オススメ工具waveの「ヤスリスティック フィニッシュ」をレビュー!(簡単フィニッシュその1)

2015.04.12

 

【次の記事】

【プラモデル工具】オススメの接着剤(セメント)と、初心者が間違えやすい使い方

2013.10.02

スポンサーリンク

こんな記事も読まれてます

2 件のコメント

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    初めまして。YouTubeを拝見させて頂き、こちらへ飛んで来ました。
    ペーパーをタイラーから剥がした際に、両面テープのノリがタイラーへこびり付いている事ってありませんか?その対処法として、タイラー側へマスキングテープを貼る、それからマスキングテープ+ペーパーを貼り付ける。交換時はマスキングテープごと剥がす。そうすればノリ残りのストレスも無くなります。ノリ跡が残らないテープを使われている場合は必要ありませんが、低コストでの百均等のテープやノリ跡が残ってしまう場合など有効な方法です。ご参考までに。お節介失礼いたします。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >レン さん
    どうもはじめまして!
    あ、youtubeからですか!
    あんな拙い動画をご覧くださり恐縮ですー
    コメントありがとうございます
    それ、ありますあります!
    なるほどー!マスキングテープを
    2重にするのがポイントなんですねー
    実は1重にして試したことはあったんですけど
    よく覚えてないですけど
    使った後に剥がしにくくて、
    あと水研ぎしたときには
    逆に剥がれやすかった記憶があって
    今の形に落ち着いてましたw
    あのノリの跡って最初は
    「んー残ってても大丈夫・・・ぽいね?」って
    そのまま使っていたんですけど
    1年くらい前から
    「あれってやっぱ仕上がりに影響するのかなー?」
    って、確信はないんですけど
    自分でもすこしだけ気にはなってたんですー
    教えていただいた方法だと
    準備にひと手間増えちゃう感じですけど
    確かに有効ですねー
    どうもありがとうございますー!
    ちなみに最近、スジボリ堂の
    マジックヤスリを試しているんですけど
    どうもタイラーより出番が多くなってて
    これ、かなりいいんじゃね?と感じているところです
    完全にタイラーにとって代わる、
    という感じではないんですけど
    出番でいうとタイラー2:マジックヤスリ8
    くらいの割合になっていて
    かなり使いやすいです
    いずれ記事にしようかなーって思ってますー

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください