前回の記事で「ランドスケープ・クリエイション」を読んだら
車のキットを作りたくなったー!
ということを書いたんですが
ホントにキットをゲットしてもうたw
なんか僕は現代風の車には
まったく食指が動かないんですが
クラシックな空気には前々から惹かれていたので
この本の影響もあって、キットを吟味した結果
タミヤ様の「フォルクスワーゲン1300ビートル1966年型」
にしてみました!
いやーマジで車のプラモデルの制作って初めてですよ
楽しみだなぁ!
僕みたいなガンプラとマシーネンばっかり作ってた
ヘタレが車のキットに手を出したら
どうなるんだろう?って自分で楽しみですw
んじゃ、始めますかー!
ほう・・・
ランナー数は少ないんですねー
サイズは1/24なんですね、
1/12ならマシーネンと合わせられるのにw
あ、なんか小さいデカールが
ランナーの袋の中に一枚入ってましたよ?
これ、知らないと誤ってビニールと一緒に
捨てちゃいそうで注意ですね
なんか初めてなんで新鮮ですw
タミヤ様のキットは実車・実機の解説が
しっかりしてるんですよねー
これ読みたかったー
僕は車については完全に門外漢なんですよねー
へぇ、フォルクスワーゲンって
ドイツ語で「国民車」って意味だそうですよ
生産にはヒトラーのバックアップがあったと、
あと「ビートル」ってのはカブトムシって意味で
工場見学に訪れた女性がつけたニックネームらしいです
Wow! It looks like a Beetle! So cute!!
とか言ってる姿を想像してしまったw
ちなみにこの解説、
英語とドイツ語?とフランス語?でも書いてあります
なんかガンプラモデラーには新鮮ですー
なんかカーモデルの作り方のノウハウとか知らないし
実車の車の作りもまったく知らないんで
取説通りに作っていきますよ ←そりゃそうだろ
それにしても、なんかエンジンのパーツとか
美味しそうですなぁー!!
これは改造用のディテールアップパーツに(ゴクリ)
い、いかん、今回はちゃんと車を制作したいんじゃー!←
エンジンを組んでます
黒成型なんで合わせが見にくいですー!w
これは事前に軽くサフとか吹いといた方が
良かったかもしれないなー
しかしなんかこう、カーモデルって
じっくりと腰を据えてハマキとブランデーを片手に
キットと向き合う真夜中のひと時って感じですねー
BGMはジャズが似合いますね
まぁ手元にはハマキもブランデーもないし
今はPerfumeのButterflyって曲を
エンドレスで掛けてるけどな ←思いっきりテクノ
メッキ塗装って、どうやって剥がすんですか?
メッキのパーツがありますねー
ゲートが表側に来てますけど
これ処理するとメッキはがれちゃいますけど、
どういうことなんだろ??
車のキットって、こういうものなんですか?
隠れる部分にゲートがきてればいいのに・・・ぶつぶつ
さて、ここで本題に入りますけど ←あいかわらず前置きが長い
このメッキ、はがしてみることにします
とあるプラモつくる動画の、とある回の
「斎藤俊幸」さんというプロモデラーの
「その5」という回の0:46あたりに
そのやり方が紹介されてました ←これもう隠す必要ないだろ
どうやら「酸素系洗剤」で落ちるとな、ふむふむ
第1ラウンド「メッキパーツ VS 酸素系漂白剤(ワイドハイター)」
じゃあやってみるです
番組では希釈率がわからなかったんで、
てきとーに約3倍あたりで行ってみようかなー
紙コップに水70g
酸素系漂白剤のワイドハイターを20g
これにパーツを入れて放置してみます
番組では20分でメッキが落ちてました
そのまま一晩放置してました
取り出してみると、一部のメッキははがれているけど
全体的には全然メッキメッキしてますよ!?
こ、これはどういうことだってばよ!?
第2ラウンド「メッキパーツ VS ラッカー系うすめ液(ガイアノーツ ブラシマスター)」
もしかしてメッキ表面に
ラッカー系とかのコーティングがされてて
メッキを剥がせない状態なのかなぁ?と思って
ラッカー系の薄め液に浸けてみました
いわゆる「シンナー風呂」ってやつですね
ちなみにシンナー風呂は
クリーナー用のシンナーを使うと
塗料どころかパーツまで溶かしちゃう可能性があるんで
間違えないように注意です
あと、パーツがもろくなる可能性があるので
あんまり長時間放置しないほうが
いいうような気がします
ほいで、シンナー風呂の中で
筆でゴシゴシやってたら
大分メッキがはがれてきました
でもカンペキには、はがれません
これはどういうことだってばよ!?
なんかメッキのはがれ方がウェザリングぽくて
これはこれでいい感じにも見えるんだよね(悪魔のささやき)
・・・いやでも、「できるけどパス」と「できないからパス」
では「天地ほどの開き」がある
僕はまだ「できない」状態なので
ここは、やはりパスするわけにはいかん
闘志が湧いてきたぞー!
おのれメッキめ!
このやろうお前おれは勝つぞお前!!
第3ラウンド「メッキパーツ VS 塩素系漂白剤(キッチンブリーチ)」
今度は酸素系ではなく塩素系を使ってみる
キッチンブリーチを走って買ってきた!
いや、走ったというのはウソだ!
とにかく、もう希釈はなしだ!
原液で勝負だこのやろうお前!! ←
あれ?
10秒くらいでメッキがはがれちゃいましたけど???
なんか魔法みたいに、サーッて消えていきましたよ!?
なんだったんだろう?
狐につままれた感じ?
とにかく、あっさりマルっと解決しますた
まぁ、とりまメッキパーツに対して
ここで一言いっておこう
「てめーあ、おれを怒らせた」 ←言えてない
原液は、そのまま水道に流すのも
なんか気が引けたんで
戻せる分は元の容器に戻して
パーツを水洗いしました
ん?なんか一部、黄色に変色?
してるところもありますね
いや、これは変色ではなく、
メッキの成分?が落ち切ってないようです
もっとしっかり筆でゴジゴシすれば、きっと落ちるね
どうせ後でウェザリングするんで、
この偶然を天からの贈り物として
活用して進めようと思いますw
んで、今回のメッキの剥がし方ですけど
とりま結論を言うと
パーツのメッキをはがすなら「塩素系」漂白剤つかっとけ
て感じでした
なんか気の抜けた炭酸みたいな記事ですいませんw
とりま以上「メッキをはがす方法」でしたー
(追記)
kazuさんから有益な情報をいただけました
どうもありがとうございます!
1.ラッカー風呂どぼん
2.塩素風呂どぼん(水で希釈で、パーツ沈んどけ)
3.再びラッカー風呂(省略可)
4.塩素漂白剤は破棄
というのが結論でございました!
じゃあ、次回はアレいってみますかねー
この写真でわかる方にはわかると思います
これは絶対に「修羅の道」なんだよなーw
Recent Comments