【プラモデル初心者向け】ガンプラのスジ掘りのやり方とオススメの道具について(暫定版)
今回はスジ掘りのやり方について 書いてみます 実は、僕はそもそもスジ掘りにあまり関心がなく 正直、技術的にもドヘタだし、センスもないんです だから、あんまりスジ掘りには触れないで おきたかったんですけどリクエストを頂いた…
■プラモデル初心者講座
今回はスジ掘りのやり方について 書いてみます 実は、僕はそもそもスジ掘りにあまり関心がなく 正直、技術的にもドヘタだし、センスもないんです だから、あんまりスジ掘りには触れないで おきたかったんですけどリクエストを頂いた…
■プラモデル初心者講座
前回に引き続き、道具のお話です! 今回でラスト! ウェーブ ハンディルーターMk.1 AC やっと、このツールを紹介できる日がやってきました! ウェーブのハンディルーターMk.1 ACですね 僕的に、このツールとの出会い…
■プラモデル初心者講座
前回に引き続き、道具のお話です! 超音波洗浄機 すでに過去記事で書いてるけど 道具紹介の話をするなら、 これをあらためて書かずにはおれん! 工具関係の3本の指に入る道具が スキヤキヤスリ・BMCタガネ・ハイ…
■プラモデル初心者講座
前回に引き続き、道具のお話です! 今回は、僕の持っているツールの中でも 3本の指の中に入るオススメツールをご紹介しますです! スキヤキヤスリ 金属ヤスリです ゲート処理や表面処理を行う場合、 僕は通常はタイラー&タミヤペ…
■プラモデル初心者講座
前回に引き続き、道具のお話です! 接着剤について 左から タミヤセメント クレオス Mr.セメント タミヤセメント(流し込みタイプ) クレオス Mr.セメントS(流し込みタイプ) です 左2つはドロドロ系、右2つはサラサ…
■プラモデル初心者講座
ううむ、果たして今回の記事を 初心者講座カテゴリとしてよいのか 迷ったんですけど 参考になるところが、もしかしたら、 ほんの少しはある・・・かも? ということで書いてみます そもそも、今回の記事はDolpfinさんから …
■プラモデル初心者講座
さあ、塗装するぜーっ! と思って塗料のビンを空けてみたら・・・ ぎゃー、塗料が無いー! いや、違う そうじゃなくて、塗料が固まっとるー! そんなことが起こってきます 今回は塗料が固まってしまった時の復活のやり方の話です …
MK44 アンモナイツ
ロボットバトルVの 「MK44 アンモナイツ」を制作しています 前回までで冬季迷彩の塗装が完了しました 今回はヴィネットの 「雪面」を制作したいと思います ヴィネットってのはジオラマ一部分を切り取った簡易版のこと・・・だ…
Dスタイル 真ゲッター1
「鏡面仕上げの方法」の3回目です 前回は「パーツの塗装」を行いました 今回は「研ぎ出し」です! 鏡面仕上げの最終工程ですねー これが研ぎ出し前の写真です クリアーを吹いて乾燥させてある状態です 普通の制作であれば、ここで…
Dスタイル 真ゲッター1
「鏡面仕上げのやり方」の2回目です 前回は「パーツの下処理」を行いました 今回は塗装です! 今回は真ゲッター1の翼を 「キャンディ塗装の鏡面仕上げ」にするつもりです ややこしいことを言ってるようですが、 大体鏡面仕上げは…
Recent Comments