で、これをレジンに置き換えてみたいので
今回はシリコーンで「原型の型取り」に挑戦してみますー
参考になったシリコーン関係の資料
で、シリコーンを使った
複製の制作については
僕は何にも分からないので
まず知識を得るところから入ったんですが
「モデル・テクニクス2 私立出戻りモケイ学園副読本 型取複製編」
という本を見つけたんですけどこれ、いいですよ!!
1998年の古い本なんですけどレジンとシリコーンの複製について
初心者向けに分かりやすく解説されてて
めちゃくちゃ参考になりました
この本はねー、タイトルを変えて再販したらいいと思うよ?w
ほんとに詳しく載ってます
シリコーンを使って複製に挑戦!
では、制作していきます!
それで、制作内容を書いていきますけど・・・
これ、たぶん、実際にやらないと分かりずらいと思います!
ごめんなさい!!
でもいちおう、ご紹介していきますー
まず「工作用紙」と「透明プラ版」を用意しました
これは代わりに
型取り専用のブロックとかでもオッケーです
で、これを原型の大きさにあわせてカットしました
必要になるのは
- 原型の下に置く厚紙
- 原型の下に置く透明プラ版
- 原型の周囲を囲む厚紙
- 原型の上に置く透明プラ版
以上の4種類ですー
もうすでに分かりづらいと思います
ごめん、だいじょうぶ??
切り出したものをセットしていきます
置く順番と、その役割は以下となります
- 原型の下に置く厚紙=台座になる
- 原型の下に置く透明プラ版=シリコーンの離型用になる
- 原型
- 原型の周囲を囲む厚紙=シリコーンの外型になる
- 原型の上に置く透明プラ版=シリコーンの上面をフラットにする用
で、この写真では分かりづらいですけど
一つ説明しますと
「原型の周囲を囲む厚紙」の大きさについては
原型から各7mmから10mmくらい幅を取るのが望ましいみたいです
これがシリコーン型の「厚み」になるのです
この型の厚みがあまり薄いと歪む可能性があり
あまり厚いとシリコーンが無駄になります
例えば原型が10mmの立方体であれば
24mmから30mmの正方形になるように
原型を囲む型枠を作るということです
あと上端は、10mmくらい幅を取るのが望ましいようです
シリコーンの複製で必要な道具
- シリコーン
- ポリプロピレンのカップ
- ゴムヘラ
- キッチンスケール
- 防毒マスク
って感じですー
そして
- 「2」と「3」は両面テープで貼りつけました
- 「1&2」と「4」はマスキングテープで貼りつけました
- これをステンレスの板の上に置きました
- シリコーンバリアーはこの段階では使っていません
という作業を行いますた
これでシリコーンを流す準備かんりょーです
で、シリコーンはいろんなメーカーから出ているんですが
どれがいいのか分からないので
今回はクレオスのMr.シリコーンを選んでみました
これを選んだ理由は、一番安かったから!w
売り上げランキング: 3,249
シリコーンを使ってみます
ほいじゃ、まずシリコーンを撹拌します
今回はあんまり分離はしてなかったけど
分離してることもあるそうですよ
初めて触ったけど
なんかトロトロしててクリームみたいですな
必要な量をカップに移して
そこに硬化剤を入れて静かに混ぜていきますー
硬化剤に色がついてないんで撹拌具合を視認できないけど
しっかり混ぜます!
ただし気泡ができないように静かにグルグルー
ではシリコーンを流していきますー
この時、一気にドボッて流すんじゃなくて
細く流すといいみたいです
ここに至るまでで他にも注意点はいろいろあるんですけど
詳しく書いてるとキリがないので、やめます、すいませんw
ここでちょっと失敗をしてもうたー
マスキングテープの目止めがあまくて
シリコーンが下から漏れてしまったー
ふぎゃー
あと厚紙が外側に膨らんでしもたー
膨らんだこと自体は問題ないんですけど
シリコーンが余分に必要になってしまうので
周囲はプラ版で補強するといいかもですねー
(追記)
ハンスシーバ-さんより
2ミリ以上のプラ版を使うと良いと教えていただきました
ありがとうございます!
型が膨らんだのはもうどうしようもないんですけど
はみ出たのは何とかしよう!もったいない!
てことで一度、シリコーンの硬化を待ってから
ハサミでカットして上に補充しました
下にステンレスを敷いておいて良かったw
ちなみにこのテクニックは
不要になったシリコーン型でも使えるそうです
シリコーン、高いからね、節約せんとねw
で、再びシリコーンを注入しました
表面張力でシリコーンがタプタプです
あとコインを一枚いれたらホーリーシットです ←だまれ
このあと・・・
ちょっと写真じゃわかりづらいけど
「5」の透明プラ版をそっとおいて
上面をフラットにします
気泡がちょっと入ってますけど実際に型を使うときには
ここは底面になるのでぜんぜん問題ないです、たぶん
で、硬化を待って厚紙を外しまして型ができましたー!
やったー!はじめてできたー!
まぁ原型が単純ですからねw
シリコーンの固さは例えるとどうだろー?
消しゴムくらいなんかなー?
では待望のレジン注入!
シリコーン型の内側にシリコーンバリアーを
筆塗りしてレジンを注入しました
(追記)
ハンスシーバーさんより
「シリコーンバリアーは割型製作時に
その名の通りシリコーン同士がくっつかないようにする為のモノ」で
レジンを流し込む際には必要は無く、
逆に塗らない方がキレイに複製できると教えていただきました
どうもありがとうございます!!
あ、写真の針金は気にしないでくださいw
急遽、ブロ友のなおさんのアイデアで
LEDを強引にぶっこんだだけですw
で、レジンの硬化を待って取り出したらこんな感じになりました
ごめん、写真を撮るの忘れてて
これすでに600番のペーパーをかけてる状態です
モノリスの方はきちんと型から抜けるか心配だったんですけど
丁寧にぐいぐいやってたら抜けました
ちなみに今回の型の取り方は
「フルオープンゲート」というタイプで一番かんたんな方法です
てことで以上、「シリコーンとレジンで複製の巻」だったんですけど
ちょっと内容が中途半端でごめんなさい
たぶん、一度も経験したことがない方が
複製に挑戦するには、この記事だけでは説明が足りてないです
シリコーンの容量の計算とかも省きましたので・・・
もしシリコーン複製&レジン注入について
ちゃんと詳しく知りたい方は書籍をご覧くださいー
ごめんよぉー、まじでそれやると本1冊分の内容になっちまうだよー
では次回はレジンの鏡面仕上げについてですー
Recent Comments