【プラモデル初心者向け】ガンプラをキャンディ塗装&パール塗装する時のコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

スポンサーリンク



015f10240db9492ee319a36c4b518a8cd139d4ae5b.jpg

ガンプラのRG シャア専用ズゴックを作ってる最中です
今回はエアブラシでコテコテに塗装することにしました
塗装コンセプトは
「シャンパンに浮かぶワインゼリー」
でいきます!!
もう僕の頭の中ではズゴックさんがキラキラしてるのだー!

ということで、これを実現するには
やはりキャンディー塗装&パール塗装ですねー!
これをやっていきます!

まず塗料の準備!

1406770464_IMG_1176.jpg

最初に、今回つかいそうな塗料たちを用意します
これは先にまとめて用意しておくと効率がいいんです

今回は仕上げるパーツごとに
キャンディ塗装&パール塗装の工程をご紹介します!
コッテコテにしてやんよ!(してあげる)

  • 濃い赤の塗装レシピ/フォーミュラクローム→青金→クリアレッド+蛍光イエロー
  • 薄い赤の塗装レシピ/フォーミュラクローム→クリアレッド+蛍光イエロー

赤はキラキラ透明感のあるルビーのような?
ワインのような?赤を目指します!
そこで下地にシルバーを持ってきてその上にクリアレッドを重ねる方向で
「深みのある赤」の表現ねらいます!このように

下地にシルバー → 上地にクリアー塗料

という塗装工程で得られる色見・質感のことをキャンディ塗装って言います

 

このシルバーの下地には通常、黒を置くことが多いんですが
今回は全体をライトに仕上げたいなーと思ったので
あえてシルバー下地の黒は無しで成型色に、そのままシルバーを吹いてみます

シルバー下地の黒は
反射率を高める=シルバーの発色をよくする
という理由でよく使いますが
これはコクのあるシルバーって感じです
シルバー下地が白なら、さっぱり味のシルバーって感じです

下地白シルバーはうすくち醤油
下地黒シルバーはこいくち醤油

そんな感じです、いや、ほんとに(笑)

下地はシルバーからスタートです

1406775165_IMG_1181.jpg

では下地のシルバーを塗ってみます
今回はフィニッシャーズのフォーミュラクロームを選んでみました
このシルバーは粒子が細かくてキャンディ塗装に向いているそうです

なお「シルバー」と一口に言っても
模型塗料として、たっくさん種類があるんですよ
いろいろ試してみるといいですね
僕はシルバーだけで6種類くらい持ってます

 

1406777451_IMG_1185.jpg

フォーミュラクロームを塗りました
成型色に吹いても、ちゃんと発色してるのが
分かりますね、って写真じゃあんま分からんか(泣)
よい塩梅のうすくくち醤油味のシルバーだと思います(笑)

 

 

1406784884_IMG_1188.jpg

さて「濃い赤」と「薄い赤」の色相の差別化を計ってみたい
そこで片方にだけ「青金」を間に挟むことで、それを狙ってみます
フィニッシャーズの青金は
くどくなくて品のある金色なので気に入ってます
では「濃い赤」の下地として吹いてみませう!

 

 

1406790449_IMG_1190.jpg

「青金」を吹きました
百式ならこれで完成でいいですね
もはや、これで組んでみたい気持ちにかられますなぁ・・・

クリアー塗料を吹きます

1406797779_IMG_1195.jpg

さて、今回のメインディッシュである
赤の調色に入ります
クリアーレッドと蛍光イエローを適当に混ぜて色味を見ます
透明クリアーも混ぜます
キャンディ塗装はクリア塗料で下地の色を透過させて
色味を再現するわけですが
クリア塗料というのは重なれば重なるほど濃くなっていく塗料です

ですので調色も重要ですし、エアブラシの調整も重要なんですよねー
とかいいつつ適当に調色しちゃってますwww

とりあえず重要なポイントがありまして
クリアー色を吹くときは透明クリアーを混ぜておくのがいいです
塗料の吹きすぎによる液だれとか防げる感じなので
比率は適当でいいので、ぜひ透明クリアを混ぜてください

 

 

1406800751_IMG_1198.jpg

青金の下地に調色クリアレッドを吹きました
うん、狙い通りの透明感があり深みもある
高貴な赤になったでごわす!
この赤には自信があったんだよねー
えへへ(←調子に乗っている)

 

 

1406800487_IMG_1197.jpg

んで、シルバー下地にも
先ほどの調色クリアレッドを吹いたんですが・・・
これ、思っていたより発色してるな・・・
もちろん、これもキレイなんだがこれで下地が金との
差別化が計れるのだろうか???
現状では
下地が金の赤=「情熱的な赤」
下地が銀の赤=「クールな赤」
に見えるけど・・・
とか疑心暗鬼になってます(←意気消沈)

 

 

1406803392_IMG_1200.jpg
まぁ、とにかく赤の塗装は
これで完了!
組んでみて差がなかったらそれはそれ!

●薄いピンクの塗装レシピ/
サンシャインイエロー→赤で使ったクリアレッド+GXホワイト→トパーズゴールド(パール)

●濃いピンクの塗装レシピ/
サンシャインイエロー→上記の赤+色の源イエロー+クリアレッド→トパーズゴールド(パール)

 

 

1406770281_IMG_1175.jpg

次にピンクの塗装に移ります
ピンクと言っているのに、なぜイエローがあるのかというと、
色というのは下地によって左右されるんですね
隠ぺい力の強い色なら問題ないんですけど
ピンクとか隠ぺい力が低そうなんで
その下地として今回はイエローを敷いてみようと思ったワケです

下地が白だとパンチのある赤に負けそうな気がするんです
淡いけど、少しコクもある仕上がりを目指したい
そこでイエローを選択してみたワケです
選んだのはガイアノーツのサンシャインイエローです

こうやってレシピを考えていくのが楽しいんですよねー!

 

 

1406772044_IMG_1177.jpg

サンシャインイエローで塗りました
はたしてこれがピンクの下地として
ほんとーに活きるのか??ご注目ください!

 

 

1406807623_IMG_1201.jpg

ではピンクの調色です
GXホワイトに赤で使ったクリアレッドを混ぜたら
いい感じのピンクになりました
同じ赤を使っているから相性もいいだろうと思ってます
濃い方は、さらに色の源イエローとクリアレッドを足して
少しオレンジに振ってみます

 

 

1406810004_IMG_1202.jpg

濃いピンク、薄いピンク、それぞれ塗装しました
いかがでしょう?
下地のイエローがいい感じに働いたと思います(思いたい)
さて、このピンクたちをパールで仕上げますぜ!

パール塗装のポイント

1406821081_IMG_1207.jpg

パール塗料には
「最初からパールが入っているタイプ」と
「パール粉末(自分で塗料に混ぜる)タイプ」があります
今回はクレオスの「トパーズゴールド」でパール塗装します

パール塗装のポイントですが
最初はふんわり吹いていって最後は強めに吹きます
表面でパール粒子を躍らせるような気持ちで吹くといいみたいです

 

 

1406821249_IMG_1208.jpg

パールを吹きました
パールって光の反射だから、なかなか写真に写らないんですー(泣)
一応イメージ通りにいきました
これでピンクパーツの塗装は終了!
次はメタリック塗装にいきます

 

RG シャア専用ズゴック 塗装編その2「メタリック塗装、パール塗装」

2014.08.02

 

まとめ

こんな感じでキャンディ塗装&パール塗装の工程をご紹介しましたー
特に難しいことはないですよね
このあと、クリアーを吹いて、磨いていくと
もっとピカピカになるんですが(鏡面仕上げ)
それはまた別の記事でご紹介しますー!

【プラモデル塗装】鏡面仕上げの方法(研ぎ出し編)

2014.08.20

完成したらこうなりました!

スポンサーリンク

こんな記事も読まれてます

2 件のコメント

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    綺麗や…めっちゃ綺麗な色や!
    キャンディ塗装すばらしいですね。まさに芳醇な赤ワインのような輝き!
    シャアもあの世で喜んでいると思います。(死んだんでしたっけ?)
    その発色には、そんな重ね塗りが施されているとはされているとは初めて知りました。塗装道奥深いですね。下地が黄色という発想、想像もつきませんでした。いつかは俺も…
    昨日の記事のコメントへのご回答ありがとうございます!
    大変詳しく書いていただいて初心者のわたくしもウンウンと頷くばかりです。
    水性塗料を使っている理由なんですが、
    ①においによる家族の問題。
    ②お店にデカデカと「初心者にお勧め水性塗料!」と書かれた看板。
    とありきたりな理由です…
    ジムを塗ったときは瓶の色そのままだったんですが、グフは色を混ぜないとグフ色にならなくて、日をまたいだ作業で毎回同じ色作るのとか無理なんじゃね?と思い、作業の手が止まってしまってました。
    しかしphantom師匠(勝手に弟子入りしてすみません)がラッカーをお勧めしてくださるなら、ラッカー使います!今日買いに行きます!
    実は表面のヤスリがけと仮組ってヤツを初めてやりました!
    プラモデル作るサイトで仮組完成~♪みたいな画像をよく見かけてはいたんですが、仮組っているの?っていうのと、組んだあとどうやって分解すんだ??など謎に包まれた闇の儀式か何かだと思ってました。
    でも、一回真似してやってみようと思い、やってみました。が、何もトラブルがないパーツはどの程度ヤスリがけが必要なのか、とか力のいれ加減がわからないため全パーツ全力でヤスリがけした結果、疲れ果ててヤスリのことが大嫌いになりました。(しかも600番のみで)
    で、裏のポッチをななめに切断するのと、穴に切れ目を入れるテクをここで身につけた俺には仮組などたやすいはず!と意気込み、ヤスリの疲れを吹き飛ばすべく組み立ててみました。
    これは!
    少し前の俺ならこれ完成やん?
    というのが、昨日までの出来事なのです。(ながながと人のブログのコメント欄ですみません)
    自分のグフよりズゴックの方が気になります。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ぬおー嬉しいコメント
    ありがとうございます!
    シャアは生きてますよ、
    みんなの心の中で・・(なんじゃそら)
    今回の下地の黄色は意味があったのか
    イマイチ判然としませんがw
    下地色によって発色は変わるので
    いろいろ試してみると面白いですよ!
    水性塗料をお選びの理由、
    聞かせてくださって
    ありがとーです!
    ナルホド、「匂い」は理由として分かるんですが
    その「お店の看板」には賛同できないですなーww
    「初心者にお薦め」
    とは思えないんですよね
    むしろ「そんなん薦めるなよ」
    とか思いますよw
    日本のプラモ業界では
    一番、色数が揃っているのは
    ラッカー塗料なんだし
    evaboさんのおっしゃる通り
    ラッカー塗料なら日をまたいでも、
    それこそ1年ぶりでも塗装できるしね!
    (僕の尊敬する横山宏先生は3年塗りとかされてますw)
    それとラッカー塗料デビュー!
    おめでとうございます!
    これから手持ちの色数が
    どんどん増えていくだろうから
    早めに切り替えた方が
    絶対得だよなぁ、と思ってました
    嬉しいです!
    制作の方、楽しまれて
    苦労されているようですねww
    お気持ちが、よくわかりますよww
    長くなるので止めておきますけど
    ほんと書かれたコメントの一つ一つに
    返信していきたくなりますwww
    いやほんと、
    こんなこと聞いてみたい!
    っていうのがありましたら
    お気兼ねなくコメントくださいねw
    例えば今回だったら
    調色で同じ色作れるの?
    とか
    仮組みって必要なの?
    とか
    ヤスリめんどくせーwどうにかならない?
    とかww
    僕で良ければ喜んでお答えしますよー!
    あ、あと僕は師匠ではないですよwwww
    同じ道の少し先を歩いているだけですw
    ひゅいーっと追い抜いちゃってくださいねw

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください