【プラモデル初心者向け】つや消しクリアーの使い方と塗装時のポイント!(簡単フィニッシュその3)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

スポンサーリンク



いまMGサザビーVer.Kaを
簡単フィニッシュで作成してますー!

前回は簡単フィニッシュの塗装前の作成の流れをご紹介しました

【プラモデル】初心者におすすめ!ガンプラを簡単フィニッシュで作成する方法(その2)

2015.04.17

今回はトップコートの
つや消しの検証を行ってみたいと思います!

「つや消しクリアー」の種類、ありすぎじゃない!?

んで、一口に「つや消しクリアー」といっても
いろんな種類があるんですよねー
今回、用意したのは

Ex-フラットクリアー(ガイアノーツ)

  • フラットベース・スタンダード(クレオスMr.カラー30番)
  • スーパークリアー半光沢(クレオスMr.カラー181番)
  • スーパークリアーつや消し(クレオスMr.カラー182番)
  • フラットベースあらめ・ラフ(クレオスMr.カラー188番)
  • フラットベースなめらか・スムース(クレオスMr.カラー189番)

以上なんですが、他にもあると思うです
たくさん種類があって
メーカー様には感謝なんですけどね、・・・

あのー・・・

それぞれの違いがタイトルだけじゃ全然わかんねーよ!!!
それぞれ、どんくらいのつや消しになるんだよ!?
いい加減にしろ! ←なぜキレる?

てゆーことで、今回はそれぞれを試して、
その違いを検証してみたいと思います

クレオスMr.カラーのつや消しクリアー
「フラットベース・添加剤」の使用方法

  • フラットベース・スタンダード(クレオスMr.カラー30番)
  • フラットベースあらめ・ラフ(クレオスMr.カラー188番)
  • フラットベースなめらか・スムース(クレオスMr.カラー189番)

この3つなんですけど「つや消し添加剤」とビンに書いてあります
たぶん、これは
「つやあり」の塗料に混ぜて、
「つや消し塗料を作るためのフラットベース・添加剤」
なんだと思われます

僕は正直、この意味がわからないんですよねー
つやは最後にトップコートで調整すればいいから
塗料の段階でつや消しをわざわざ作る必要は
ないと思うんですけど、
まぁ、やり方が色々あるってことですか?

僕は基本塗装する時に塗料が
「つや消し」なのか「つやあり」なのかは、
ほとんど全く気にしてないんですよねー
仮に、つや消しで作業的に問題がある場合、
例えばスミイレとか、デカール貼る時とかですか?
その場合は一回クリアーを吹けば別に大丈夫なんですね
逆にウォッシングしたいときは一回つや消しを吹きます

上級モデラーの方はこの辺も使いこなしている気がしますが
初心者の方は、塗料を購入する時に
「つや消し」か「つやあり」なのかは
あまり気にしなくても大丈夫なんじゃないですかね?
最後に調整すれば問題ないですよ

 

で、これらは「添加剤」ということなんで
希釈を以下のようにしてみます

希釈率「添加剤0.3:クリアー0.7:うすめ液2」

つまり30%添加して、それを3倍で希釈するってことです
クリアーは、今回は全て
「Ex-クリアー(ガイアノーツ)」で統一してみます
このクリアーを混ぜておかないと、
たぶん後で添加剤の白い粉がパラパラと
落ちてくるんじゃないかしら?
添加剤が定着しにくいと思われます

ちなみに「つや消し」の理屈を軽く説明しておくと
キットの表面を「炭酸カルシウム」という粒子で
繊細に荒らすことで光の反射を落とす、
だから光沢がなくなる、ということです
炭酸カルシウムは樹脂ではないので
そのままでは定着しないから塗料に混ぜる必要があって
希釈率のメーカー推奨は20%から30%です
それを超えると塗膜が弱くなり、最悪ひび割れるらしいですよ?
この辺は「カンペキ塗装ガイド〈3〉エアブラシ完全攻略」が詳しいので
一回読んでおくと理屈がつかみ易いです

でもまぁ、こんな難しい話はどうでもいいのだ
問題は吹いたらどう変わるのか?なのだー! ←あほ
テストピースなんて使わずに
いきなりキットに吹いていくぞ?
皆さんは、こんな超てきとーなやり方はマネせずに、
ちゃんとテストしてから納得のいくツヤを選択の上、
ステキな完成品を目指してくださいーw

1429160665_IMG_3029_303.jpg

じゃ、いきますか!
希釈は先に述べたように
「つや消し用添加剤」の方は0.3、クリアーを0.7、シンナーを2でやってみます
写真だと添加剤が3.6gです
ということは
クリアーを8.4g
シンナーを24g
足せばいいワケですね
つーか、こんなキッチリ軽量しなくていいと思いますw

1429160830_IMG_3030_304.jpg

はい、希釈しました
ちょっと感触的に3倍だと薄い気がしたので
シンナーを少なくしました(16g)
こんな感じで塗料の希釈は濃度を見ながら
感覚で調整すると良いと思いますよ ←アバウトだなおい
ちなみにスペアボトルは
タミヤの46cc(計量目盛つき)を使っています
こういう良く使いそうな塗料は
大き目のボトルに一気に希釈しとくとラクですよ
ちなみに上記の分量で、
このスペアボトルに丁度良く収まりました

1429162474_IMG_3031_305.jpg

ついでにシンナーはガイアノーツの
T-06h ブラシマスター (特大) 1000ml」を使ってます
で、それを100均のソース入れに移して使ってます
こうしておくと使い勝手がいいんでおすすめですよ

created by Rinker
ガイアノーツ(Gaianotes)
¥2,560 (2024/12/21 19:10:30時点 Amazon調べ-詳細)
1429162524_IMG_3032_306.jpg

さらについでに、もし100均ソース入れを使うなら、
悪いことは言わないから「G-02 ニードルキャップ」を使っとけ
移す時に、こぼさなくてすむのでオススメ、ていうか必須!!
最初これを使ってなくて、どれだけシンナーをこぼしたことか・・・

created by Rinker
ガイアノーツ(Gaianotes)
¥624 (2024/12/22 12:03:35時点 Amazon調べ-詳細)

「添加剤」の、つや消しクリアーを塗装してみます

じゃ、エアブラシで吹いてみます
吹きつけのエア圧とかは圧力計がないので紹介できないけど
「ミストをパーツにあてて、すぐに乾くぐらい」
をイメージして吹いてます

■フラットベース・スタンダード(クレオスMr.カラー30番)

1429084323_IMG_3027_301.jpg
これは吹く前

DSCN2051_329.jpg
吹きました

写真でわかるかなぁ?
この30番の「スタンダード」は
きっちりと、つやを消しましたよ?な印象です
僕はしっかりツヤを消したい時によく使ってます
パーツをよく見ると、ツヤが消えていることで
明度がちょっと上がってますよね?
パステルっぽくなっていうというか
プラスチックの安っぽさが消えて、
無塗装なのに、なんか「らしく」なってると思う

■フラットベースあらめ・ラフ(クレオスMr.カラー188番)

1429164055_IMG_3033_307.jpg

次は「あらめ・ラフ」いってみます
これは、相当なガサガサのつや消しに
なりそうで楽しみですな!w

DSCN2057_333.jpg

なんか、期待したほどガザガサにならなかった ←なぜか凹む
スマンが僕には、30番との違いがわからんw
吹き重ねていけば、もっと違いが出てくるのかな?

■フラットベースなめらか・スムース(クレオスMr.カラー189番)

DSCN2059_334.jpg

あ、吹く前の写真、けしてもうた・・・ごめんなさい、これ塗装後です

この「なめらか・スムース」は自然で落ち着いたつや消しですね
気品があるというか、エレガントというか
僕はこれ気に入ってよく使ってるんです

ただ、今回の無塗装のトップコートとして使うには、
やや弱い印象を受けました
プラスチックっぽさが少し残ってる感じです
でも黒パーツはキレイだと思う
黒パーツを189番、赤パーツを30番とかにするといいかもしれない

ちなみにキット全体のツヤを統一するのではなく
あえてパーツごとに変化をもたせるのって
上手な方がよくされている塗装テクニックなんですよね
僕には使いこなせないですがw

「添加剤ではない」つや消しクリアーを塗装してみます

さて、次に「添加剤ではない」方のつや消しを試してみます

  • スーパークリアー半光沢(クレオスMr.カラー181番)
  • スーパークリアーつや消し(クレオスMr.カラー182番)
  • Ex-フラットクリアー(ガイアノーツ)

希釈率「塗料1:シンナー2」

この希釈率で上記の3種類を試してみます

■スーパークリアー半光沢(クレオスMr.カラー181番)

1429673948_IMG_3052_312.jpg

このフロントアーマーに吹いてみます
表面処理してないので、パーツにウネリとか見えますね

DSCN2056_332.jpg

はい「半光沢」を吹きました、「半ツヤ」ってやつですね
僕がアホだからかもしれないけど、
半ツヤって、効果がよくわからんw
「30番よりは薄いけど、ツヤはそれなりに消えてます」
って感じですか?あ、それが半ツヤなのかw
なんかまどろっこしいんで、半ツヤってきらいーw ←暴言

でも一応、パーツ表面のウネリは消えましたね
ところで、この181番の半光沢は、
塗料の粘度が低い感じがします
サラサラとまではいかないけど、トロトロでもない
ということで、希釈を1:1.5にしてみました
ビンの中身を全部いれたら8.7gだったので
13gシンナーを入れたってことです

■スーパークリアーつや消し(クレオスMr.カラー182番)

1429675563_IMG_3054_313.jpg

182番は普通に3倍希釈が必要な濃度だと思ったんで
ビンの中身を全部突っ込んで、
シンナー16g(1:2)入れて希釈しました

DSCN2060_335.jpg

はい、吹きました
182番のつや消しは、吹いていて
つやがどんどん消えていくんで
効果が分かるんで面白いですー
つやが消えたのか消えてないのか、よくわからん半ツヤより
効果が分かるつや消しの方が楽しいねー
つやよ消えろ!!
ついでに手抜きした部分とかも消えてしまえ!! ←

DSCN2061_336.jpg

で、吹いてみての超・個人的な感想だけど
足全体に吹いてみたんですけど
表面装甲が「やや重たい」印象になりました
なんとなく「のっぺり」しちゃったんで、
これは全体に吹くのではなく、
内部フレーム限定で吹くといいかもしれない
今回のテストの中で、これが一番ガッツリつや消しの印象です

■Ex-フラットクリアー(ガイアノーツ)

1429678792_IMG_3056_315.jpg

あとガイアノーツのつや消しクリアーですね
フラットクリアーという名前です
一種類しか出てないのかなぁ?
もしかしたら他にもあるかもしれない
んじゃバックパックに吹いてみます

DSCN2052_330.jpg

吹きました
クレオスでいうと「半光沢」に近いのかなぁ?
「189番なめらか・スムース」より若干、弱い気がします
とりあえず「がっつり、つや消し」にしたいなら、
ガイアノーツのフラットクリアーは選択が違いますね

ということで
とりあえず今回試したつや消し塗料を
順番で並べてみると

■かなり強いつや消し

  • スーパークリアーつや消し(クレオスMr.カラー182番)

 

■ちゃんとつや消し

  • フラットベース・スタンダード(クレオスMr.カラー30番)
  • フラットベースあらめ・ラフ(クレオスMr.カラー188番)

 

■程よいつや消し

  • フラットベースなめらか・スムース(クレオスMr.カラー189番)

 

■弱いつや消し

  • スーパークリアー半光沢(クレオスMr.カラー181番)
  • Ex-フラットクリアー(ガイアノーツ)

 

て感じですかね?
これは希釈の濃度や、吹き付けの回数、
その他もろもろで変わってくると思うので
実際は自分で確かめるのが一番だと思いますが
まぁ参考になれば幸いです

じゃ最後に、全体写真を載せておこう
「MGサザビーVer.Ka」の無塗装・簡単フィニッシュでごわす!

DSCN2062_337.jpg
DSCN2063_338.jpg
DSCN2064_339.jpg
DSCN2065_340.jpg
DSCN2066_341.jpg
DSCN2067_342.jpg
DSCN2071_343.jpg
DSCN2072_344.jpg
DSCN2073_345.jpg
DSCN2077_348.jpg

いやー、バンダイ様のガンプラって
ほんとに最近は出来が良くて
つや消しクリアーを塗装して簡単フィニッシュでも
十分存在感のある完成品になりますねー!?
いまさらながら、技術力の高さにおみそれしましたぞー!

スポンサーリンク

こんな記事も読まれてます

14 件のコメント

  • SECRET: 0
    PASS: 1f5542dc6ea1c62f6d35786cc684262d
    こんばんはー!
    つや消しってこんなに種類があったんですね!
    自分の塗料を調べたらクレオスの30番だけありました。(^ ^;
    こうやって比較写真があると各々の効果が分かりやすくて、購入の参考になります!
    サザビーはやっぱり大きくて存在感が半端ないですね~!
    無塗装の簡単フィニッシュでも十分イカしてます!!
    (≧▽≦)

  • SECRET: 0
    PASS: 63ee451939ed580ef3c4b6f0109d1fd0
    すばらしい!!
    こんなに親切・丁寧で色々な種類のつや消し塗料のレビューは中々ないよね!
    ありがとうございます。
    メッチャ参考になりますよヽ(^。^)ノ
    ちなみにですが、僕は、「フィニッシャーズ スーパーフラットコート」を使ってます。
    ふわっとした上品なつや消しになるのと、フラットコートって、ガッツリ吹くと乾燥に時間がメッチャかかったり、いつまでもつや消しにならなかったりするらしいのですが、この子はそんな初歩的なミスを帳消しにしてくれて、尚且つ、ガッツリ吹きでデカールの段差を見事に飲み込んでくれます。
    (ただし、この使い方は正しくないと思うのですが(^=^;)
    ちょっとお値段が優しくないのですが、値段なりの価値はあると思いますよ(^^)/

  • SECRET: 0
    PASS: 63ee451939ed580ef3c4b6f0109d1fd0
    連コメすんません!
    サザビー、かっけぇぇぇ(^◇^)♪
    素組みでもこうやってつや消し吹くと完成度がグンと上がるりますね!
    ヘタに改修するよりキットの良さが際立つ感じがすごくイイと思います。
    ゲート処理なんかを丁寧にやった成果でしょうね(^^)
    さあ!
    これをどう「オサレ」に飾るか・・・
    楽しみ~(*´▽`*)

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >ぷらっちっく さん
    どもですー!
    お、ぷらちくさんは30番の使い手なのか、
    希釈は僕と同じ感じで使われているんですかね?
    サザビーでかいですよー!
    でもね、僕はこの倍の大きさでもいいよ?ww
    てか、マジで足首だけ3倍の大きさで
    スクラッチしたくなるんですよねーwww
    そろそろ、ぷらちくさんの次回作が
    気になる今日この頃だなぁー(ちらっ)
    >とみさぶろうさん
    まじすかー!!ありがとうございますー!!
    そしてフィニッシャーズきたこれー!!
    そんなん言われたら、欲しくなってしまうじゃないですかー!w
    しかしフィニッシャーズを使われているってのが、
    さすがとみさん!って感じなんですよねーw
    さすがの選択やで!
    サザビーの完成度はですね、
    これすべてキットのお蔭ですよ、ほんとーに
    僕は何もしてないですからねー
    オサレはですねぇー、
    たぶん期待されないほうが・・・w

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    以前質問板で質問されて貰った天然水です。こんばんは!
    突然ですが質問です!「クリア塗装には黒光沢の上にシルバーを使う
    と良い」と見たことがあるのですが、つや消し黒の上に光沢の
    フラットベースを使い、更にその上からシルバーを塗っても大丈夫
    でしょうか?ネットで探しても見つからなくて( ̄▽ ̄;)

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >天然水 さん
    どうもーご質問ありがとうございますー!
    ふむふむー、
    ええと、もし僕がご質問を
    勘違いして捉えていたらすみませんー
    「クリア塗装」というのは
    「キャンディ塗装」のこと・・・ですよね?
    「光沢のフラットベース」というのは
    「つや消しクリアー(フラットベース)」のこと・・・ですよね?
    もしくは「光沢のクリアー」のことかな?
    (つや消しクリアーの別称がフラットベースなのです^^;)
    とりまキャンディ塗装の
    下地の話だと解釈しますね
    まずシルバーの下地を黒にする理由は
    シルバーを「よりギランギランと発色させるため」なのですが
    たとえば白下地→シルバーでも
    シルバーの発色は得られるわけなので
    それでも別に全然だいじょうぶです
    白下地のシルバーと、黒下地のシルバーは、
    それぞれ色が微妙に違うので
    これは好みの問題って感じですねー
    両方試してみて、違いを確認してみても
    楽しいと思いますー
    で、キャンディ塗装を
    鏡面仕上げぽくするのなら
    つや消しは使わないほうが
    キランキランした光沢が得られると思います
    ツヤツヤの方が、光の反射をより得られる、
    ってことですー
    例えば、
    1.つや消し黒→シルバー→クリアーレッド→クリアー→研ぎ出し
    2.つやあり黒→シルバー→クリアーレッド→クリアー→研ぎ出し
    を比べると、僕の経験上、
    2の方が圧倒的にキランキランしますです
    とりま以上ですが、
    もし、見当違いな回答をしてしまっていたらすみません
    その際はお知らせくださいませー

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    すみません(´;ω;`)いろいろと間違っておりました
    ×クリア塗装 〇キャンディ塗装
    これはクリアレッドとかクリアブルーとか使うんでてっきりクリア塗装かと
    思ってました、、、
    二つ目 フラットベースは光沢・半光沢・つや消しの総称かと^^;
    で、ホントに伝えたい内容は 今キャンディ塗装ををしているんですが、
    黒(光沢)を塗ろうと思ったら家に黒系がミッドナイトブルーしか無かったんです
    ので、仕方なく塗ったのですが、半光沢なので微妙に
    光る程度( ̄▽ ̄;)
    そこでミッドナイトブルーの上に光沢のクリアーを塗って
    シルバーを塗ればテカテカシルバーになると考えたのですが、
    テカテカになりますかね?

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >天然水 さん
    いえ、全然いいんですよ、
    最初はわかんないですからねー
    で、先に質問にお答えしますと
    はい、テカテカになると思います
    クリアーというのは表面をツルツルにするものなので
    クリアーを吹けば、その時点でテカテカになります
    ただし・・・
    僕の見解としては
    シルバーがクリアーでテカテカになっても
    その下がザラザラだと
    キレイなキャンディにはならない、と感じてますー
    例えがヘンかもしれないですが、
    クリアーはサランラップのようなもの、
    と考えるといいかもです
    例えば、ザラザラの砂でも
    ラップでくるめば表面はツルツルになります
    すると光が反射するのでテカります・・・よね?
    でも透けて見えてるのは砂だから
    その分、光の反射率は落ちる・・・みたいな感じ?
    ごめん、例えがわかりづらいかもw
    ええと、何が言いたいかっていうと
    「表面処理は最初から最後まで全部重要」ってことです
    手順を箇条書きにすると・・・
    1.黒の下地(今回は半光沢のミッドナイト・ブルー)
    ※本当は「ツヤあり」でテロテロな感じで塗装するのが理想
    2.2000番くらいでペーパー ←ココ重要
    3.クリアー ←個人的には省略していいと思うけど、別にやってもいいと思います
    4.シルバー
    5.2000番くらいでペーパー ←ココ重要
    6.クリアー ←研ぎ出し準備なので厚めに吹く
    5.2000番くらいでペーパー ←ここも重要
    7.クリアー色
    8.クリアー ←研ぎ出し準備なので厚めに吹く
    9.研ぎ出し
    てな感じで、全ての工程が重要なんですけど
    今回のご質問に焦点を合わせると
    1と2と5が重要だと強調しております
    ・・・んー、うまく説明できてるかなぁ???
    ザラザラ下地→クリアー
    ツルツル下地→クリアー
    これ、結果はどちらも、
    表面は同じツルツルなんですよ
    なぜならクリアーを吹いてるから
    でも、光の反射は同じじゃないのですー
    これを理解された上でなら
    ミッドナイトブルーの下地でスタートでも
    全然いいと思います
    選択は作者の自由ですからねー
    すでにご存知かもしれないですけど
    この辺の記事もみてみてくださいー
    http://phantom12369.blog.fc2.com/blog-category-59.html
    ちょっと上手く伝えられたか自信がないので
    分からなかったら、ご遠慮なく
    また教えてくださいましー!!

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どうも、はじめまして。
    プラモ始めて数か月のど素人です。
    いろんな方のブログ等を見て勉強しております。
    こちらのブログもたびたび拝見しております。大変為になります。
    今回の記事を読んで、前々から気になっていて質問したい事がありました。
    記事の中でも「「つや消し」か「つやあり」なのかはあまり気にしなくても大丈夫なんじゃないですかね?最後に調整すれば問題ない」と書かれておりましたが、そもそも艶消しの塗料の上につやありのクリアーを塗った場合は、見た目はつやありになるものなのでしょうか?
    私は艶ありで塗りたい場合は、艶あり塗料を購入していましたが、艶消し塗料を揃えておいて艶ありクリアーの上塗りでも済むものなのかなと。
    天然水さんへのご回答を読むとそうでもないような気もしましたが。
    お忙しいところ恐縮ですが、お暇なときにご教授頂けたらと思います。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >こばっち さん
    どうもはじめまして!
    ご質問ありがとうございます、うれしいですよ!
    「艶消しの塗料の上につやありのクリアーを塗った場合、ツヤありになるか」
    →はい、見た目でツやありになりますよ
    理屈としては、ツヤというのは光の反射なので
    クリアーを吹いて表面がツルツルになれば
    たとえ下地がツヤ消しであっても
    ツヤが出るんですよね
    ただし、「キャンディ塗装からの鏡面仕上げ」のような
    クリアー塗料を重ねて色に深みを出していく場合には
    下地につや消しを使うと影響が出てくる(と僕は思っています)ので
    その場合は「ツヤあり」だけを使った方が良いと思ってます
    でもこの話は、たぶん今は理解されるのが難しいと思うので
    あんまり気にされなくていいと思います
    また何かあったら、いつでもどうぞですー!

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは。
    なるほど?そうなんですね?。
    同じ色を艶ありと無しで、買ってしまったのもあるので失敗したな?。
    まあ、高い物ではないので、気にしないようにしておきます。
    今回は、ありがとうございました。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >こばっち さん
    あ、それ、分かりますw
    僕もありますよー
    その時の(4年前の)塗料が
    いまだにありますよw
    いつか使うんだろうなぁ、
    と思って今に至っておりますw
    はい、またいつでもどぞですー!

  • はじめまして、初心者です。
    初めて塗装をするのですがエアブラシがない場合どのように塗装をすれば良いのでしょうか。C306の色です。

    • >エペックさん
      はじめまして、ご質問ありがとうございますー!

      エアブラシをお持ちでない無い場合は、
      缶スプレー、もしくは筆塗りで塗装することになりますねー
      でも缶スプレーだと色数の制限がありますから(c306はたぶん無いですよね?)
      筆になりますね

      まず下地に缶スプレーのサーフェイサーを吹いて成型色を消して、
      それから希望の色を塗っていく形になりますね

      筆塗りのやり方については

      【プラモデル初心者向け】ガンプラを筆塗りするときのコツ
      http://plamodel-shoshinshanavi.com/archives/1096

      この記事あたりを参考にしてみてください
      最初は難しいと思うんですけど、あまり上手くやろうとせずに
      実験気分で楽しんでされることをオススメしますよ♪
      楽しんでくださいねー!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください