【プラモデル初心者向け】ガンプラのスジ掘りのやり方とオススメの道具について(暫定版)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

スポンサーリンク



今回はスジ掘りのやり方について
書いてみます

DSCN0838.jpg

実は、僕はそもそもスジ掘りにあまり関心がなく
正直、技術的にもドヘタだし、センスもないんです
だから、あんまりスジ掘りには触れないで
おきたかったんですけどリクエストを頂いたので
ガンプラにおけるスジ掘りの方法を
「暫定版」ということで書いてみます
あんまり参考にならないかもしれないんですけど
まぁとにかく書いてみます

スジ掘りの種類について

言い換えると「スジ掘りとは何か?」ってことですかね
これは大きく分けて
4種類あるんじゃないかと思います
他にもあるかもしれないけどね
それぞれ見てみましょうか

その1.元々キットにあるモールドを彫り直すスジ掘り

DSCN0842.jpg

キットに元々ついているモールドを
自分で彫り直すことでよりラインをピシッと見せる、
というスジ掘りですね
このガンダムはHGのver.GFTなんですけど
モールドがRGみたいでカッコいいですよねー

これはモールドを彫り直してスミイレしたんですが
よりスジ掘りを強調させたくて
エアブラシでグラデーション塗装をしてます
スジ掘りとのコンボ技って感じですね

 

その2.マイナスエッジを彫るスジ掘り

DSCN1935.jpg

「仮に実在するのであれば、別パーツであろう箇所」が
キットでは一体成型になっている部分、
という場合がよくありますよね?
たとえばHGのザクやグフの肩のトゲ部分など
一体成型のマイナスエッジですね(上のトゲは別パーツ)

マイナスエッジというのは
Lという形で説明すると「内角のカド部分」のことです
そういう箇所をスジボリすることで
元々1つであるパーツを、あたかも複数のパーツで
構成されているかのように表現することができます
パーツ数が増えたように見せることで
より工業製品らしさが増すというか
作品にメリハリを付けるのに効果的って感じです

 

その3.パネルラインの新規作成のスジ掘り

01c7d5c906258647f18d5362b0937742561e022171.jpg

一般的にスジ掘りというと、こちらを連想しますよね
写真は「ノモケン3 ガンプラ完全攻略ガイド」
から引用したHGジオングです

ガンプラでいうと、もしMSが実在するなら
たくさんのパーツで組み上げられているハズですが
1/100のMGマスターグレードにしても
1/144のHGハイグレードにしても、
プラモデルという模造品では
それら「たくさんのパーツ」の構成は
一枚の板として省略されて表現されているワケです
RGリアルグレードは初めから
実在の考え方でパーツが構成されていますけどね

そういう省略されたパーツの構成を
自分なりに解釈して、
パネルラインとして新規作成することで
精密感とか工業製品らしさを演出する、
そういうタイプのスジ掘りです

 

その4.幾何学的な模様のスジ掘り

DSCN0426.jpg

これは「その3」をさらに飛躍させた表現、
といえばいいんでしょうか?
プラモデルを実物の模造品ではなく
「一つの作品」として捉え
独創的なラインを描くことで
芸術性みたいなものを表現する方向です

あ、いっとくけど、このキュベレイの
スジ掘りのデザインは僕のオリジナルではありません
Maさんという方の作品を拝見してシビれまして
自分でマネっこしてみただけですww
このデザイン、超カッコいいね!
よく思いつくなぁーって感心しちゃいますよw
ちなみに尾の部分のスジボリだけで
6時間かかりました・・・

 

スジ掘りのデザインについて

スジ掘りのデザインについて
もう少し考えてみます
新しく自分でスジ掘りを行う場合
何もないフラットな面を目の前にして
「さあ、スジ掘りしてみなさい!」
と言われても、どうすればいいのか
経験がないと分からないですよね?
ハッキリ言って、僕も分からないです(笑)
ただ、参考になる考え方を
プロモデラーがのユモトさんが紹介されていたので
それを紹介してみます

○「直角と並行を意識する」
suzibori001.jpg

たとえばよくある連邦系MSの腿の側面とか
こんな感じになってますよね?
ここに「直角」を意識してラインを新設してみます

suzibori002.jpg

はい、こんな感じですね
パネルラインが増えました
では、もう一つ例を見てみましょう

suzibori003.jpg

たとえば、ザクのシールドがあるとします
ここに「平行」を意識して
ラインを追加してみると・・・

suzibori004.jpg

たとえばこんな感じ?
んー、僕はセンスがないんですよ、スマンw
とにかく「直角と並行」
これがベースとなる考え方で
あとはその人のセンスですかねー?
なんか投げやりで、ほんとゴメンw
では、スジ掘りの種類の紹介が終わったところで
次はスジ掘りの道具について紹介します

スジ掘りの道具について

「スジ掘りを何で行うか?」ということですが
いろんな道具があると思います
パッと思いつくのは

  • デザインナイフ
  • Pカッター
  • 針やニードルなど尖ったもの
  • キサゲ
  • ノコギリ
  • エッチングソー
  • ノギス
  • 目立てヤスリ(両刃ヤスリ)
  • ノミ
  • スジボリ堂のBMCタガネ
  • クレオスのラインチゼル

って感じでしょうか?
なんかいっぱいあるねw
まだ他にもありそうです
これらの道具を使って、
1種類で彫る場合もあるし
複数を組み合わせて彫る場合もあります

0123f986dec2d70b06b05677ff7a1a762f8e9d62c3.jpg

オススメなのは、彫ったミゾの形状が▼ではなく■となる
BMCタガネですね
あと、僕は使ったことないけど
クレオスのラインチゼルも同じ機能なんじゃないかな?
彫るミゾの幅に合わせて
いろんな種類が発売されています

ちなみにガンプラのHGだと0.15mm前後
MGだと0.3mm前後がスケール的に
良いミゾ幅である気がします
好みもあると思うので一概には言えない気もしますけどね

created by Rinker
スジボリ堂(Sujiborido)
¥14,800 (2024/03/28 21:41:02時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スジボリ堂(Sujiborido)
¥6,000 (2024/03/28 21:41:03時点 Amazon調べ-詳細)

スジ掘りの力加減について

で、これらの道具を使って
スジ掘りするワケですが
この力加減っていうのが結構、難しいんですよねー
「軽く何度もなぞるように」
「決して“彫る”という強い意識で行わない」
とよく言われます

でも、ついつい力を入れて
彫ってしまうんだよねーw
僕はシャーペンで線を描くくらいの気持ちで
20回とか回数を決めて
頭の中で数えながらやってます

失敗したときの処理について

で、実際にスジ掘りをやろうとするとね、
まぁ、失敗しますよ(笑)
ラインがはみ出たり、ラインが歪んだり・・・

でも、あるプロモデラーが
「ここのスジ掘りを5回やりなおした」
って言われてたんですよ

僕はそれを読んで
「はぁー、プロでも失敗するのかー?
しかも5回もやり直すのかー?
スジ掘りって、そういうものなのかー」
と思いました

なので、始めから何回か失敗する前提でいくと
精神的にいいのかもしれないですね
もしかすると、これがスジ掘りを行う上で
一番のポイントなのかも?とか思うなー

例えばラインが歪んだりしても
気にせずに他のラインもどんどん彫っていって
全部終わったら
「はい、まず1回目が完了ねー
失敗したけど、あと4機も残機があるから、
だいじょうぶいっ(`・ω・´)v!」
みたいなノリが良いのではないでせうか?
ってどう??ダメですか??ww

ちなみに修正はラッカーパテや瞬着などで埋めて
再挑戦って感じです
だからスジ掘りは「表面処理の前に行う」
のがベターだと思いますよ

失敗を防ぐ工夫

まぁそれでも、なるべく失敗は少ない方が
良いに越したことはないので
はみ出しやすい所に
マスキングテープなどを貼って保護しておくと
事故を防げる可能性が上がります
それからもう一つ、
失敗を防ぐ工夫として
スジボリする手順を考えると良いですね
これはちょっと詳しく紹介してみます

スジ掘りの手順について

suzibori011.jpg

実際のスジ掘りの彫り方なんですが
さっきのモモの例をとるとAとBという2種類の方向が
考えられますよね?
どっちがベターかというとこれはAだと思います

なぜならラインを彫るときに
パーツの外に逃げられるからです
Bの彫り方だと、交点を飛び出してしまう
危険性があるんですよね
でも、逃げ道がない場合もあります

suzibori006.jpg

たとえば、こういうラインを彫りたいとします
これを一筆書きでやろうとすると
上手くいかないので
ラインを分割して考えるんですが・・・

suzibori007.jpg

重要なのはa点とb点ですね
ここが繋がってないと変だし
飛び出てもマズイ
そこで、まず針などで「点を打つ」と良いとされています
その点がストッパーの役割となるわけですね

suzibori008.jpg

で、実際に彫るときは
こんな方向で彫るのがベターかもしれません
③と④に関しては別に分けなくてもいいんですけど
最初にa点からb点までのラインを彫った後に、
a点から中心付近まで、
b点から中心付近まで
というように深く彫っていくと
交点を飛び出してしまうミスを防げるかもしれない
という意味で紹介しました

パーツの固定について

実際にスジボリをするときに、
パーツを彫りやすいように保持するのが
実はかなり重要だったりします
上手い人とそうでない人の差は、
実はこういうところでついているのかもしれないすなー
僕は上手い人がどうやってパーツを保持しているのか
よく知らないんですけどね、
こういうものを提案してみます

01d335878f2e4617e4eaa331cecf0bd3cc9d8746ca.jpg

これ「ブルタック」っていう
粘着力のある粘土みたいなものなんですけど
なんか使いやすい!

とにかく粘土でもクランプでも万力でもいいんですが
何かしら持ち手をつけることで
作業がしやすくなります
こういうのも失敗を防ぐための工夫ですね

ブルタックは粘土みたいにベタベタしなくて
何度でも再利用できるんで勝手がいいですよ
バーニアとか小さいパーツを塗装する時の
持ち手にも使えるし
フィギュアのポーズを
仮組みするときにも使えるみたいです
ブルタックはかなり潜在能力の高いアイテムで
いずれ「ブルタックのいろいろな使い方」
って記事を書けそうな予感がしてますw

created by Rinker
長光(Nagamitsu)
¥330 (2024/03/28 21:41:04時点 Amazon調べ-詳細)

型紙を用意する

スジボリで重要な部分ですね
ここがおろそかでは
絶対に上手くいかないだろうなーって部分ですね

メンドクサイかもしれないけど
これを用意しないとスジボリは不可能といってもいいので
準備をきちんとするのが大切なんだと思うです、はい ←過去の失敗を脳内再生中

ええと、型紙として使えるものとしては

などですかね
あとはプラ版ですね
0.2mmとか0.3mmのプラ版を
自分で彫りたい形にカットして
パーツに瞬着の点着け、またはテープなどで固定して
それをガイドに彫るわけです

created by Rinker
ハイキューパーツ(HiQparts)
¥670 (2024/03/28 21:41:05時点 Amazon調べ-詳細)

実際に彫ってみる

ここまで前置きが長くなっちゃったw
では実際にちょっとやってみます

1418269736_IMG_2155.jpg

まず、パーツを用意して
ラインを考えます
今回はジムⅡのウデの部分に彫ってみます
ラインはRGガンダムにならってみよう
あ、成型色の関係で線が見えにくい場合は
サフを一回吹いとくとやりやすいかもです
彫ったラインも確認しやすいからね

1418269830_IMG_2156.jpg

んじゃ、とりま鉛筆でラインを引いてみます
ここは多少歪んでいても構いません
イメージを確認するって感じですな

1418269921_IMG_2157.jpg

そしたらパーツにマスキングテープを貼って
上からペンなどでラインを転写します
あ、すでにブルタックでパーツを保持してますね

1418269999_IMG_2158.jpg

んで、ラインを転写したマスキングテープを
一回プラ版に貼ります
ガイドを制作するワケですな

1418270281_IMG_2159.jpg

プラ版を切り出しました
これがガイドになります
さっきの鉛筆下書きは
歪んでても大丈夫だったけど
プラ版の切り出しは直線・平行に
なるように注意します

1418270494_IMG_2160.jpg

そしたらガイドをパーツに貼ります
貼り付けは黒瞬着でもハイスピードでも
お好みの瞬着でどうぞ
これを「瞬着の点付け」っていうんですけど
ちょっと説明すると・・・

1418271224_IMG_2166.jpg

まず、なんでもいいので台座を用意します
僕はミンティアの空きケースにビニールテープを貼って
それを台座にしてます
ビニールテープを張り替えれば
再利用できるんでラクですよ!
で、つまようじなり、針金なりで
瞬着をチョンチョンとすくって
それからパーツにチョンと乗せます
瞬着はベタベタとつけないで大丈夫ですよ

1418270849_IMG_2161.jpg

それじゃBMCタガネの0.15mmで彫ってみます

1418270890_IMG_2162.jpg

はい、彫りました
そしたらガイドのプラ版を剥がします
剥がし方は、デザインナイフを差し込むと簡単にとれますよ
簡単に剥がすために「瞬着の点付け」をするワケですね
いま、プラの表面に瞬着がついてますが
これをペーパーで処理します

1418271044_IMG_2164.jpg

ペーパーをあてました
スジボリでラインが引けましたね
一応、これでスジボリ完成って感じです

1418271206_IMG_2165.jpg

ではガイドを反転させて
反対側も同様に彫ります
ガイドがあるから左右対称のラインを
引けるわけですね

1418271686_IMG_2167.jpg

次に正面の部分に彫ってみます
ここもRGにならって「H型」に彫ってみますね

1418271809_IMG_2168.jpg

今度はガイドテープを使ってみます
スジボリ専用のテープが発売されてます
色のついたダイモテープっていうのもありますけど
僕的には透明の方がやりやすいと思うです

created by Rinker
ハイキューパーツ(HiQparts)
¥670 (2024/03/28 21:41:05時点 Amazon調べ-詳細)
suzibori009.jpg

それで、この形を掘るときの手順なんですけど、
これ、あなたならどう彫りますか??
ちょっと考えてみてもらえますか?

suzibori010.jpg

こういう手順が思いつきましたか?
①と②、③と④、⑤と⑥は
あえて分ける必要はないんですけど
何回か彫っているうちに
そういう方向で彫ることもある、って意味です

1418271909_IMG_2169.jpg

では、まず縦ラインですね
写真じゃ見えにくいかもしれないけど
平行になるようにガイドテープを貼ります

1418272140_IMG_2170.jpg

縦ラインを2本彫りました
次に横ラインを引きますね
下辺から2㎜の位置にしてみようかな?
この位置決めをどうするか、ですが・・・

1418272208_IMG_2171.jpg

ここはマスキングテープを使って
下辺から2ミリの位置を
なるべく正確に測ってみます

1418272413_IMG_2172.jpg

マスキングテープを2㎜幅に切って
パーツに貼りました
このマスキングを2枚くらい重ねて
ガイドにしてもいいんですが・・・

1418272553_IMG_2173.jpg

今回はマスキングの位置に合わせて
スジボリ用のガイドテープを貼りました
そしたらマスキングテープは剥がします
これで2㎜の位置決めができました

1418273973_IMG_2175.jpg

はい、彫りました
横ラインは0.3㎜のタガネにして
ちょっと変化をつけてみました

ええと、こんな感じでスジ掘りの方法について
書いてみたんですが参考になりますかね???
もし不明点とかあったら質問してくださいましー
答えられる範囲でお答えしますよ
とりま以上、スジ掘りのやり方(暫定版)でしたー
参考になれば幸いでございますー!

宇宙人さん応援のYouTube新チャンネル更新中!

phantomは現在、宇宙人さんであることに目覚めて「じいこす」として絶賛、YouTubeチャンネル更新中!

宇宙人さん応援チャンネルをよろしくです!
こんな動画をあげてます




スポンサーリンク

こんな記事も読まれてます

14 件のコメント

  • SECRET: 0
    PASS: 33b55b5efb4ba7b6250cf687bdb54574
    おはようございます。
    年末のお忙しい時期に
    アップ有難うございます。
    詳しく説明されてとても参考になりました。
    説明の仕方も丁寧で
    模型に対する情熱とモデラーへの博愛を感じました。
    普通応用部分は余り公開しないものです。
    私などは通常の方法なので
    キットに鉛筆で印を付け
    厚紙や既製の曲面定規を
    簡易ガイドとしてテープで貼り付けた後
    何度か軽くなぞって極軽い下彫りをして
    ミスや位置のずれが無ければ
    普通の下彫りをして
    最後に仕上げの筋彫りを開始します。
    製図等のテンプレートも利用して
    出来る限り楽をしようとしています。
    手間数から言えば
    却って多くの手間が掛かっていますね。
    専用のガイドや治具を作る方が確実ですね。
    筋彫り工具は最近になって
    クレオスのを購入したばかりです。
    今回も参考になりました。
    有難うございました。
    休憩時間も終わるので失礼します。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    フォォォオオオオ!!スジボリ記事!!
    師匠あざす!!
    ちょっと早めのクリスマスプレゼントをもらった気分です。
    わかりやすい!わかりやすいっすよ!
    キュベレイのスジ彫りすごいっすね。
    他の作品を参考にされたとのことですが、あの複雑な線を良く曲面に彫れましたね。
    ていうかどこが苦手なんすか!
    取り急ぎコメントさせてもらいましたが、今から舐めるように読みます!
    またコメントさせてもらいます。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    マシーネン関係のブログを検索していたら、見つけました。マシーネンと横山先生愛が、ビシビシ伝わるブログですね!僕も横山先生の模型製作方法に衝撃を受けた1人ですw 今、モデリングブック2読みながら、ほとんど初めての1/20フィギュアを製作しています。 フィギュアは、ファルケに付属している女性軍人のフィギュアです。 モデリングブック2のフィギュアの塗り方を参考にして服まで塗りましが、不思議と格好良く出来るんですよね。これからもブログ拝見しようと思います。 長文とタイトルに関係ないコメントをすみませんでした。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >Pak43さん
    なんか褒めてくださって
    ありがとうございます!w
    昔の自分が分からなかったことを
    昔の自分が読んだとき分かるように書きたい、
    って思いがありまして
    博愛があるかどうかは、わからないですけどねw
    あ、そうですね!
    テンプレートも発売されてますよねー
    >ebavoさん
    ファァァイブ!とか返事してみますww
    いやー、今回の記事ですけど
    すでにebavoさんの足しになるとは
    思ってないんですよねw
    キュベレイねー、劣化コピーもいい所ですよー
    本家はすごいですよ、マジでシビれたもん
    こんな劣化版の写真アップするなんて、
    もうおこがましい限りで、
    本家に土下座しろって感じ・・・
    ほんとスイマセン
    ほいー、なにか質問があればドゾー!

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >よっちんさん
    どうもはじめまして!
    コメントありがとうございます!
    マシーネン関係の検索で来られたんですね!
    ウレシイです!
    僕はまだマシーネン歴は浅いですし
    だまインジェクションキットしか持ってない
    青二才なんですよw
    横山先生のヨ式に衝撃を受けられたんですね!
    僕と同じですね!
    「横山先生こそ模型の神様だ!」と
    ブック1を読んで思ったんですけど
    もうブック2は内容が濃すぎですよねー!w
    読み込むのに1年以上かかる感じですよw
    なんかカッコよく塗れる、ってわかるなあ!
    サイトウヒール先生の原型は素晴らしいですよね
    最近、とくにカッコいいフィギュアを
    どんどん発表されてますよねー
    また気が向いたらどうぞお越しくださいましーねん!w

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    体調崩して床に伏せっておりましたが、なんとか復活!
    じっくりと読ませて頂きました。
    ふむふむー。参考になります。
    特に彫る順番。
    いつも行き過ぎて交点がクロスしちゃうんですよね。
    折れ線(クランク?)が苦手です。
    なるほど、瞬間接着剤でとめるといいんすね!
    両面テープだと動いちゃうんっす。
    いい加減瞬着買わないとですね。
    ちなみにグフなんですけど、マイナスエッジ部分はほとんどスジ彫りを施してるんすか?あのへんのさじ加減がわからず無闇にホリホリして途中で収集つかなくなり、あってんのかこれ?ってなるんすよね~。
    自己流でやってた部分があまりにも多かった作業だったので、とても参考になりました!
    師匠あざす!!

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >ebavoさん
    グフは全部スジボリしましたねー
    マイナスエッジについてだけど
    あえてスジボリせずに残すのも当然ありですよ
    あと鋳造表現してもいいしね
    これは気分とか好みで選択ですねw
    ちょっと質問なんですけど
    すでに解決済なら別にいいんですけど・・・
    ・「さじ加減がわからず無闇にホリホリ」
    これは力加減のことですかね??
    ・「途中で収集つかなくなり、あってんのかこれ?」
    これは彫っている場所が
    途中でわからなくなっちゃった、ってこと??
    どの辺でつまづいているのか
    もう少し詳しく教えてもらえれば
    もう少しお答えできるかもですー!

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あぁ!すみません師匠!
    コメントにお返事頂けているのに気づきませんでした。
    無闇にホリホリってのは、彫る場所のことです。
    リゼルを作ってたとき、肩パーツにスジ彫りしてたときです。ワンパーツでひじょうに複雑な形状だったんですよ。で、全部スジボリしてやるぜーと妙な使命感に燃え彫ってたんですが、収拾がつかなくなってあきらめちゃったんですよね。
    リゼルは他にもそういう場所がたくさんあって、これ全部スジ彫りするとえらいことになるな・・・と。
    アホなんで、ゼロか100しかないんですよね。
    じゃ、やめちゃおうみたいな。
    というわけで、スジボリするとより効果があるところを選別するにはどうすればよいのか思案していた次第でございます。
    師匠のグフが良い感じにマイナスエッジに墨が入ってたので、あれがスジ彫りの効果なのか塗装の影響なのか判断がつかなかったので、とても悩んでいたのです。
    というのが、わたくしのスジ彫りの悩みでございます。
    わざわざ聞いてくださってありがとうございます!

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    リゼルの肩、見直してみました
    ・・・
    確かに、これはメンドくさそうですなwww
    >スジボリするとより効果があるところを選別するにはどうすればよいのか
    なるほど、質問の意味が分かりました!
    うーむ、しかし、これは僕には難しすぎる質問ですーww
    ebavoさんの「0か100か」の話でいうと
    できれば50くらいのラインでいきたいな、
    じゃあ、その50に該当する場所はどこかな?
    ってコトなんですよね?
    んーこれは難しい
    それぞれの好みの気もするしなぁ
    スジボリ100がいいのか、
    スジボリ50がいいのか、
    スジボリ0がいいのかは
    僕には分からないんだよねー
    全体の印象ってスジボリ部分だけでは
    決まらない気もするし・・・
    0を見て「物足りない」と思う人もいるかもしれないし
    100を見て「うっとおしい」と感じる人も
    いるかもしれないよね?
    こうなると、これはもう「個人の作風」なのかもしれないね
    または「この作品では、こう表現した」って感じ?
    なんか正解は無いのかもしれないですね
    僕のグフR35は新規ラインは引かずに
    マイナスエッジはたしか全部スジボリしたけど
    軽くグラデーション塗装して
    ドライブラシをキツめにあてました
    もし、あれが気に入ってくれたんだったら
    一度、同じ感じで作ってみると
    「なるほど、こうするとこうなるのか」
    っていうのが自分でつかめて
    「じゃあ次回はこうしてみるか」
    みたいなラインが自分の中でできてくる気がします
    これを繰り返していけば
    そのラインがどんどんハッキリしてきて
    ebavoさんの納得できるものができると思うですよー
    って、なんかエラソーにすいません
    僕もまだ試行錯誤してる身ですからねw
    でも試行錯誤が楽しい、みたいな感じですね

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今日はいよいよ大晦日っすね!
    またまた丁寧な解説ありがとうございます!
    そうなんですよ!
    0か100でなく、50である場合、好み、ないしはセンスによって選別しなければならないんですが、そこでつまずきました。
    師匠の感覚には大いに影響を受けておりますので、自分で判断しにくい境界を、師匠の感覚でこれぐらいならかっこいいんじゃない?みたいなところを伝授して頂けたら嬉しいなぁ~と思ってました。
    でも、師匠の言うようにキットの容姿や塗装の手法・雰囲気でスジ彫りのバリエーションって変わりますよね。
    グフR35の最初のアニメ風な仕上がりから一転してのウェザリングは驚きました。
    あのグフのカッチリした感じがとてもかっこよかったんですよ。
    でも作業工程の中にスジ彫り入ってないし・・・塗装だけであんなにはっきりとラインがでるのかっ!いやまて・・・スジボリされてるのかも・・・とモヤモヤしてたんですよね~。
    でも、いろいろお話を伺えてスッキリしました。
    一度何かのキットで新規ラインじゃないスジ彫り試してみて、感覚を掴んでみます!
    スジ彫りマスター目指します!
    ありがとうございました。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ふむふむ、なるほどー
    詳しく書いてくれたので
    モヤモヤされてたところが
    よく分かりました!
    グフR35のウェザリングは
    僕も実験的にやってみたんですよねー
    「こうするとどうなるんだろ?」みたいなw
    あとグフR35でいうと
    表面処理の時にエッジは
    そこそこキンキンにしたはずなので、
    カッチリ感というのは
    その影響もあるのかなー?
    スジボリマスター目指すんだ、すごい!w
    僕は、ほどほどで・・・w

  • SECRET: 0
    PASS: c6a035917789654e2dd51e6be7bbb100
    初めまして。
    最近プラモの世界に入り込んでしまったまだまだど素人の新参者です。
    このブログを拝見させて頂いてとても勉強になりました。
    自分は、今はまだ修行の身というか、やってみたい!という事がありすぎて日々勉強って感じです(^_^;)
    これからもこのブログを参考に勉強させて頂きます!

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんわ。またしても古い記事にコメントしてすみません。
    触発されてスジ彫りも初めてやってみました。難しいけど『プロでもミスする、5回やり直し』に救われております。なっとくするまでやるのかどうかはさておき、現在まだ2回目です。
    やってみてわかったこと。もともとボディに溝が彫ってあったところを深堀りするとき、例えばドアのカドのところの小さなR部分がうまく彫れませんでした。ラインチゼルには不向きなんでしょうか。
    あと失敗談、パーツとパーツの合わせ目が実車では溝になるところで今回は失敗しています。接着剤で埋めたところをそのまま掘ってみたところ、溝底がガタガタ。直そうとしつこく彫っていたら溝巾が狂いまして。あと3機あるのが救いです。
    でわまた。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >王子のひつじ さん
    どもどもです!
    昔の記事でも問題なっしんぐですよー!
    にゃるほど、R部分、難しいですよねー
    てか僕は全般的にスジボリがニガテなんですよw
    >ラインチゼルには不向きなんでしょうか。
    タガネ、ラインチゼルは
    道具の形状からして直線向きですよね
    R部分には針のような形状が
    向いてると思いますけど
    それだと幅があわないですよね
    対応としては
    「一筆書きで掘ろうとせず、ラインを分轄して彫る」
    という形でいかがでせうか?
    例えば内角90度(1/4の円周)を彫る場合
    それをさらに二等分して「← →」といった感じで
    一回の距離を縮めて彫る形です
    Rの距離に応じて三等分でも四等分でも
    やりやすい距離にするといいと思います
    なんか文字だと説明が難しいなー
    文字で内容が伝わりますかね?
    >溝底がガタガタ
    これは接着剤を流したあとに
    パーツを圧着させて「むにゅ」が出た底面を
    均一に彫るのが難しいということですかね?
    想像すると確かに難しそうです
    可能であればラインチゼルを使う前に
    「目立てヤスリ」で底面を均すと
    いいかもしれないです
    あとパーツ同士を接着する前に
    両方の接合部分をヤスリなどで角度をつけておくと
    パーツを合わせた時に「谷間」を作ることができて
    その後に掘りやすい、というテクもありますよね
    んー、僕もヘタなのに
    なんかエラそうにすみません・・・
    もしわからなければ、またお知らせくださいー!

  • ゆっと へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください