フルスクラッチのダンボー、
スカイ・ダンボー(仮名)の制作に挑戦中ですよ!
今回はバックパックの
制作に取り掛かってみたい!
まぁダンボーにそんなものは無いんだが
アレンジしてみようかな?
ということですw
では制作記事、いってみるです
1ミリ角棒をテキトーに切り出して
プラ版を欲しい幅で切り出して
両面テープで張り付けーの・・・
両端をニッパーでカット!
ちなみに、このニッパーはハセガワ様の
エッチング用ニッパーなんですけど
頑丈なんで刃こぼれを気にすることなく
バッチンバッチン切断できるんで
僕は大変気に入ってます!
プラ版の加工に大活躍だよ!
ちなみにコードネームを「ビグザム」と名付けたのだw
そのあと、両端をヤスリで整えて大量生産しますた
これを・・・
箱組み理論を応用して、になるのかな?
2ミリ角棒を、かざぐるま的に配置し
さきほどの1ミリ角棒を張り付けていくですよ
真ん中の八角形のものは
均等幅に張り付けるための治具っていうか
プラ版の切り出しですね
なぜ四隅をカットしているのかは
皆さんの想像にお任せしようw
どんどんプラ棒を張り付けていく
これ、窓とかハシゴとかの作り方なんですね?
んで・・・
エバーグリーンのプラ棒を現物合わせで
ナナメにカットして張り付けて・・・
トラスを作ってみた
なんか作ってみたかったのねw
初挑戦だったけど、
こんな作り方でいいのかな?
もっといい方法があるような気がします
さて、次に、またまた同じ要領で
プラ棒を切り出し・・・
「スコヤくん」とか使いながら・・・
張り付けていく
真ん中の治具は、取っ手をつけると
作業がやりやすいことに気づいたです
なるべく均等になるように・・・
かざぐるま的に張り付けて・・・
不要部分はカット
んー、なんかちょっと汚いけど
まぁ進めよう・・・
カッティングマットの上でやったら
たぶん大変なことになるんで
ポリプロピレン板の上で
接着作業してるんだけど、
プラ版が流し込み接着剤で
溶けてくっついちゃうんで
スクレーパー的なもので掃除しよう
これ、パーツにもくっついちゃうんで
作業が汚ならしいし、やりずらいいんだよなw
なんとかならないかなぁ?
ふぅ、ここでひと休みしよう
お腹がすいたんでタコライスを作ったー
まぁ、それはいいとして・・・
先ほどのものを四組作ってみた
これを通称「お助け板」に張り付け
両面をペーパーで処理するです
ちなみにT字のものは、何かの部品だったか
よくわからないんだけど
これ、タイラー的に使えるなぁ?
と思ってペーパー貼って使ってます
でもこれ、プラ板で自作できるねw
次に、2ミリ角棒を
4ミリぐらいの幅でテキトーに切り折りした
この幅だとラジオペンチが必須ですな
手じゃ無理ぽよーですw
次に「お助け板」にプラ版を張り付け、
3ミリ角棒と両面テープを張り付けた
ストッパーとなる角棒も張り付けて・・・
先ほど切り出したプラ棒を並べていきーの、
3ミリ角棒で挟み込み固定して・・・
さらにストッパーを張り付けて
マジックでラインを引いておいて・・・
均一な高さになるようにヤスってみる
マジックは「消え始めたらヤスるの止めとけ!」サインですw
こんだけ慎重にやっても
やっぱおかしいのが出てくるんで
ヘンなのは間引きしますた
予備を何個か追加しとくのが
こういう場合の鉄則ってのが、
なんか分かってきたw
今頃になって気づいたんだけど、
接着の方法なんだけど
いままでは「スコヤくん」に、
ぴったりパーツをくっつけて接着剤を流してたのね
それでプラの溶け出したものが
色んなところにくっついて困ってたんだけど、
これはリベットとか張り付ける感じで
接着剤をチョンと置いて・・・
そこにパーツをのっけて、
一呼吸おいて・・・
「スコヤくん」で角度を調整すれば
やりやすい、ということに気づいた
場合によっては使える手順だと思われー!
ふぅ、ここまで作るのに
結構がんばって準備したんやでー
でも、なんか組み上げてみると
そこはかとなく残念感が漂うやでー
と、関西弁が出るくらい←ニセ
「なんなんだよ、今までの苦労は!?」
って感じですなwww
でも、いい練習になったし
いろいろと気づくことができたー!
なんかこんな感じで
背中に組み込んでみたいんだけど
なぜトラスがここに設置されてるのか
僕もよくわからんw
たぶん、デザインを大間違い
してるんだと思うw
僕、造形センスがほんと皆無なんですよ
なんかスマンw
そして・・
注文していた新兵器が届いた!
これは、予想より早く
取り掛かれるのか!?!?
いや、まだバックパックの制作が残って・・・
Recent Comments