【プラモデルおすすめ工具】 セメント・ナイフ・ドリルについて(その2)
前回に引き続き、道具のお話です! 接着剤について 左から タミヤセメント クレオス Mr.セメント タミヤセメント(流し込みタイプ) クレオス Mr.セメントS(流し込みタイプ) です 左2つはドロドロ系、右2つはサラサ…
■プラモデル初心者講座
前回に引き続き、道具のお話です! 接着剤について 左から タミヤセメント クレオス Mr.セメント タミヤセメント(流し込みタイプ) クレオス Mr.セメントS(流し込みタイプ) です 左2つはドロドロ系、右2つはサラサ…
■プラモデル初心者講座
ううむ、果たして今回の記事を 初心者講座カテゴリとしてよいのか 迷ったんですけど 参考になるところが、もしかしたら、 ほんの少しはある・・・かも? ということで書いてみます そもそも、今回の記事はDolpfinさんから …
■プラモデル初心者講座
僕がプラモデルを始めた 割と初期の段階で「電動ツールがほしいぞー!」って思って リューターを買ったんですけど まぁこれが大正解で、現役バリバリ活躍中なんですが 電動ドリルについてはなかなか手を出せずにおりました まぁタミ…
■プラモデル初心者講座
スポンジヤスリはその名の通り 「スポンジにヤスリがついてる」ヤスリです 「なんだよ、そんなものか」 と思うかもしれないけど、これがどうして! 曲面にペーパーをかけるなら「コイツ以外に選択肢はない」 と断言できるスグレモノ…
■プラモデル初心者講座
ええと、僕には 「前から気になっていたけど 購入するまでには至らないツール」 っていうのが何種類かあるんですが その中の一つに ウェーブのペイントミキサー ってアイテムがあったんです 塗料を撹拌するためのツールなんですが…
■プラモデル初心者講座
「サーフェイサーの吹き方」の記事でも書いたんですけど 今まさに「超音波洗浄機」を使っていまして、 「あーこれは絶対必要だよなー」 と改めて感じた所なんです 塗装前にパーツの洗浄をしますよね? パーツの洗浄は行わないと塗料…
■プラモデル初心者講座
今日は前から買ってあった タミヤの電動ハンディドリルを作りました! これは横山宏先生のモデリングブックで 先生もオススメされていたアイテム! 1500円くらいで電動ドリルが手に入るなんて、 すごいよねーとか思います &n…
■プラモデル初心者講座
リキテックスの「胡粉ジェッソ」という商品があって、 これがテクスチャーをつけるのに かなーりイイ感じなんですよ! ここでは筆での使い方についてご紹介します! リキテックス 「胡粉ジェッソ」について こふん、…
■プラモデル初心者講座
マシーネンクリーガーの生みの親、 横山宏先生は、造形センスも、工作技術も そりゃもう、ベラボーに優れていらっしゃると 僕は思っているのですが ことに塗装については、 もう神がかり的に素晴らしい!!!と思っているんです て…
■プラモデル初心者講座
僕が「プラモデル界のバイブル」と絶賛している書籍が 横山宏先生のMa.K.モデリングブックなんですが、 その中に「真鍮線を黒く染める」という方法が載ってました 「真鍮線って塗料を塗っても剥がれ…
Recent Comments