「HGBF グフR35」制作&塗装完成!ギャラリーです!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

スポンサーリンク



「HGBF グフR35」を制作しましたー
塗装については
グラデーション塗装したんですが
ウェザリングしたくなったので
そのまま汚してベースを作って完成としました

 

DSCN1919.jpg

ウェザリング前の写真を一枚だけ撮ったw
うお!なんかまぶしい!
目が、目がぁー!(ムスカ大佐)
というわけでギャラリーですw

 

DSCN1929.jpg

(主な改修・改造箇所)
・アンテナをシャープ化
・パテで目つきを悪く変更
・パイプはチューブに変更
・口を延長
・モノアイはHアイズとメタルパーツに変更
・肩スパイクを延長
・肩アーマーはウスウス攻撃
・上半身をやや前傾姿勢に変更
・両足の取り付け角を変更
・太もも上部を2.4mm延長

 

DSCN1938.jpg

・ランドセル下部のパイプを差し替え
・その他、プラ版で各所ディテールアップ

 

DSCN1930.jpg

ベースは重曹で制作しました
中東の砂漠のイメージです

 

DSCN1931.jpg

結構、派手にドライブラシしてみました
あれ?フィンガーバルカンが左右逆な気がするw

 

DSCN1936.jpg

デカールは主にハイキューパーツと
マシーネンクリーガーのものを使用

 

DSCN1939.jpg

足元の小バーニアは切り取って
メッシュを張り付けて
排気口ぽく変更しました

 

DSCN1940.jpg

シールド裏にボルトを張り付けました
今回、久し振りにガンプラの
ハイグレードを制作したんですが
テキトーに気ままに作ったので
なんか楽しかったー!
ちょっと次回もハイグレード作ろうかなーって気分ですw

宇宙人さん応援のYouTube新チャンネル更新中!

phantomは現在、宇宙人さんであることに目覚めて「じいこす」として絶賛、YouTubeチャンネル更新中!

宇宙人さん応援チャンネルをよろしくです!
こんな動画をあげてます




スポンサーリンク

こんな記事も読まれてます

5 件のコメント

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お!さらに手が入ってますね!
    錆びた感じがめちゃいいっす。かっけーなー。
    オレのグフもこんな風になって欲しい・・・
    ヒザがいいっすね。ヒザが。
    モビルスーツの足フェチなんで、いつも最初に足見ちゃうんです。なんでだろ?
    背面の画像かっこいいっすね。ふくらはぎがたまらんです。
    最初の光ってるグフもかっこいいですけどw
    ちなみに、すねとかふくらはぎの段差の境目がはっきり見えるのってどういう加工なんですか?
    こないだ失敗したデルタプラスもこんな感じでやりたかったんですよね。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ありがとうございます!
    正直、ウェザリングはまだまだ未熟で
    実践しながら勉強中の身でありますー^^;
    evaboさん、足フェチなんだww
    僕も足首パーツとか好きだなー
    ドラえもんで実物大のプラモつくる大長編があったんだけど
    足首パーツから作ってて
    それが印象に残ってるんだよねーw
    背景画像はハンズで買ったスポンジですw
    何の工夫もないですよw
    お!ご質問ですね!
    これは、いずれまとめてQ&A記事にしちゃいますww
    > ちなみに、すねとかふくらはぎの段差の境目がはっきり見えるのってどういう加工なんですか?
    これはたぶん、「山折り」と「谷折り」の
    2つの塗装方法の説明が必要ぽいので
    説明してみます
    1つ目は「山折り」をハッキリ見せる
    ドライブラシ、
    これは塗装のテクニックですね
    実はドライブラシについては
    要領がつかめたら
    初心者講座の記事にしてエントリーしよう!って
    前々から考えているんだけど
    僕はいまだに要領がつかめないんだよねー
    だから、まだ記事にできないという・・・w
    少し書いておくと
    ドライブラシは本やサイトでは
    エナメル塗料で行うやり方をよく紹介されていますね
    でも実際にやってみると意外と難しいんですよ
    やり方は
    1.筆に塗料をつける
    2.筆についた塗料をキッチンペーパーなどでふき取る
    3.筆がカサカサになったところでキットにコスりつける
    4.エッジに塗料が残る→段差がハッキリ見える
    です
    「段差がハッキリ見えるような塗装」をしている、
    そう言い換えたほうが良いかもしれませんね
    だから色の明度差が大きくなるほど
    段差がハッキリします
    ここでいう段差とは「山折り」部分です
    簡単そうに見えますが難しいのは
    ・筆の塗料の残し具合
    ・筆の使い方
    なんです
    僕は最近は油彩で行っていますなー
    二つ目は「谷折り」部分についてです
    これはスミイレですね
    一体成型パーツを、さも別パーツであるかのように
    見せる塗装法です
    谷折り部分にタガネなどでラインをけがき
    基本塗装のあとにエナメル塗料を入れて
    線を描きます
    これもやっぱり色の明度差で
    ハッキリ具合が決まりますね
    って、スミイレについては
    evaboさんはもう知ってるよね?w
    あと、こういう段差を強調したい場合は
    塗装前の「表面処理」が大切だったりしますよねー
    エッジを出すようにカッキリ面出ししたり
    しっかりスミが入るように
    しっかりスジをつけると
    その後の塗装に効果が出てくる、みたいな感じかな?
    わかんないところがあったらまた聞いてね!

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    詳しい解説ありがとうございます!
    ふむふむ、なるほど。
    谷の方はやっぱりスジ彫りなんすね。
    師匠グフ、しっかりくっきりパーツのメリハリが出てるますもんね。
    基本的にパーツがのっかてる感じのところはスジ彫り全部やっちゃうんですか?
    初心者のイメージではスジ彫りって特殊な工作で、
    ピンポイントで使うものぐらいのイメージでした。
    あと元々あるモールドなぞるぐらいしかw
    山の方は全然意識してなかったっすわ。
    頂点に色を付けることでエッジを効かせる感じなんすかね。
    師匠が試行錯誤中ってぐらいなら、俺の手が出るモンじゃないっすねw
    とりあえず、谷側がんばってみます!

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    そだ書き忘れてた
    背景画像じゃないっすよ!
    背面画像っすw
    後ろ姿がかっけーと言いたかったのです。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    そうそう、やっぱりタガネで
    彫ってるんですよー
    > 基本的にパーツがのっかてる感じのところはスジ彫り全部やっちゃうんですか?
    今回のグフは全部やってますね
    肩のスパイクとかもやってるよ
    でも毎回全部やる必要はないっていうか
    スジを彫らずに面出しすることで
    マイナスエッジとして
    表現するのもアリですよね
    別パーツに見せない表現を選択するか
    別パーツとして見せる表現を選択するか
    それは気分しだいで
    どちらでも選べるよーって感じ?w
    ドライブラシ、今度やってみるといいですよ
    難しいと思ってるの僕だけかもしれないし・・
    コツがわかったら逆に教えてほしいなーw
    あ、背景画像じゃなくて背面画像か、
    勘違いしちゃいましたw

  • evabo へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください